歯肉炎と歯周炎の違い
歯肉炎と歯周炎の違いご存知でしょうか。どちらも歯肉に生じる疾患ではありますが、それぞれ異なる疾患です。
【歯肉炎】
肉炎は歯磨きをおこたったり、ホルモンバランスが崩れたりすることで歯肉のみに炎症が生じます。ピンク色の健康的な歯肉が赤くなり、歯ブラシの毛先があたり歯肉から出血することはありますが、そのほかの自覚症状はありません。しかし、歯肉炎は歯周病の初期段階とも言われ見過ごせない歯肉のサインです。
【歯周炎】
歯肉炎を放置していると、歯周炎へと進行してしまいます。歯肉炎は歯肉のみに炎症が認められますが、歯周炎となった場合には歯肉だけではなく、歯を支える組織である歯槽骨、歯根膜、セメント質にまで炎症が認められ、破壊されていきます。また、「歯周病」とは歯周組織を含む炎症疾患の総称です。テレビやCMなので耳にすることもある「歯槽膿漏」は歯周炎のかつての名称です。
歯周病菌と歯石の関係は?
口の中には300種類〜500種類もの細菌が存在し、歯と歯肉の間の溝である歯周ポケットに、歯周病の原因となる歯周病菌が塊となってプラークが形成されます。歯周病菌は食べ物の成分に含まれる糖分をエネルギーにし、毒素を排出して歯肉に炎症をもたらせながら増殖し続けます。さらにプラークは、歯磨きなどで除去されずにいると、約2日で歯石となります。
プラークが歯石になると、石のように硬くなり無機化することで、歯肉に直接影響を及ぼすことはなくなります。しかし、歯石の表面はデコボコしているため、プラークが付着しやすくなるために、歯石の上に更なるプラークが形成されます。すると、歯肉をはじめとする歯周組織が破壊され、ついには歯を支えられなくなり、歯が抜け落ちてしまう恐れもあります。
歯周病は全身にも影響するの?
歯周病は、歯を失うだけではありません。近年では、歯肉から歯周病菌が体内に侵入し、歯周病菌が心筋梗塞、脳梗塞などの全身疾患を誘発すると知られるようになりました。また、妊娠時に重度の歯周病に罹患している場合、早産や低体重児出産となるリスクが高くなると考えられています。
歯周病は30歳以上の成人の80%もの人が罹患していると言われ、国民病と言っても過言ではありません。しかし、お口の中のポピュラーな疾患だからといって歯周病を放置することはおススメできません。
まとめ
私たち人類にとって歯はなくてはならない大切な臓器です。お口の中の健康は、全身への健康にも繋がります。「歯磨きをするときに出血する」、「歯肉が赤く腫れている」、「歯が長くなったきがする」このような場合は歯周病のサインかもしれません。定期的に歯科医院を受診し、歯周病を予防しましょう。
世田谷区下高井戸駅から徒歩3分、駅から近い高峰歯科医院は
平日夜間や土曜日・日曜日も開いてる歯医者です。
虫歯・歯周病など歯の治療や、ホワイトニング・インプラントなど
歯のことでお悩みの方は、一度当歯科医院にご来院ください。
ご予約は03-3321-4180までお電話ください。