顎関節症とは

  こんばんは。どうも、高峰歯科クリニックスタッフのTです。今日は「顎関節症」とは何なのかをお話していこうと思います。
 人間の顎は複雑な形状と多くの機能を持っており、筋肉と間接、神経が集中して下顎を支えています。食事や会話の際にはそれらが連動して機能していますが、この顎の関節やその周辺部分に痛みが出たり動かしにくくなったりするのが「顎関節症」です。主な症状について詳しくお話していきます。


顎関節症の主な「症状」

〇顎が痛い
・何もしなくても顎や、その周りに痛みがある
・口の開閉で特に痛みがあり、ちょっと顎を動かしても痛むことがある
・硬いものを食べると顎が痛くなる

〇口を大きく開けられない
・大きなあくびやリンゴの丸かじりなどができない
・人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が開かない

〇顎が疲れる
・食べ物をかんでいると顎がだるくなる
・しゃべっていると顎がくたびれてくる

〇口を開けると音がする
・口を開閉すると耳の前で耳障りな音がする
・カクッという音や、砂利を踏むような音が聞こえる

以上のように顎関節に痛みが生じる、口が開けづらい、口を開くときに耳の付け根あたりで「カクッ」「ゴリッ」といった不快な音が鳴る、というのが主な症状になります。これにより、硬い食べ物を噛めない、大きな食べ物を食べられない、顎の音が煩わしいといったストレスを抱えることになります。関節円板がずれている場合には、顎を動かすと引っかかるような音がしたり、顎関節を構成する骨の変形によってこすれあうような音がしたりします。さらに症状が悪化すると、顎を開けようとしなくても顎関節や、頬やこめかみなどの顎を動かす筋肉が痛んだり、口が開かなくなったりしてしまいます。更に腕や指のしびれ、めまい、片頭痛、首や肩、背中の痛みや腰痛、肩こりなどといった症状や、目、耳、鼻、歯、舌などに不快感や違和感を覚えるようになるといった、身体への問題も出てきやすくなります。



顎関節症になりうる「原因」
 従来は噛み合わせの悪さが原因だと考えられてきました。しかし、近年の研究で、噛み合わせは原因の一つに過ぎず、実際には多くの原因が絡んでいることがわかってきました。その原因には、噛み合わせの不良のほか、顎関節そのものがもともと弱いなどといった構造上の問題、不安やなどからくる顎の筋肉の緊張、外傷などもあると考えられます。また、日常生活における習慣や癖なども大きく影響していると考えられます。例えば、ほおづえや歯ぎしり、唇や頬の内側を噛む癖、食いしばり、片側の歯での偏った噛み方の癖、うつぶせ寝の習慣、猫背などが考えられます。近年ではスマートフォンや携帯電話、パソコンの長時間に及ぶ操作なども原因の一つであることが分かってきています。


もしかして、私も「顎関節症」かも?ここで顎関節症のセルフチェックの方法をご紹介します。

~顎関節症のセルフチェックの方法~
 以下四つの質問に対して、「全くない(0点)」「ほとんどない(1点)」「時々ある(2点)」「よくある(3点)」「いつもある(4点)」の中から最も当てはまる解答を選んでください。
⓵口を大きく開けたとき、人差し指から薬指を並べた3本指を縦にして入らない
②口を大きく開け閉めしたとき、顎や耳の前が痛む
③口を大きく開けたとき、曲がって開く
④干し肉、するめ、タコなどの硬いものを食べると顎や顔が痛む

以上の質問の合計得点が5点以上の場合、顎関節症である疑いが強いため早めに専門医を受診することが望ましいです。


検査・診断
 問診でどのような症状があるか、また症状が始まった時期、生活スタイル、日頃からの癖や習慣などを具体的に確認した上で、顎の動きの検査、顎や咀嚼筋の痛みの検査、あわせて頭部のエックス線検査やCT検査によって顎関節やその周辺の筋肉に異常がないか調べます。加えて、MRI検査や顎関節鏡視検査でより詳しく関節や筋肉の状態を調べることもあります。また、痛みには心理的要因の関連も考えられることから、心理テストなどを行う場合もあります。




これらのように原因を医師とともに追及して治療を始めていきます。原因となりうるものが日々の日常生活での癖だったりとなることが多いため日頃から顎へのストレスとなる行動など、気づいたら控えられるといいですね。







世田谷区下高井戸駅から徒歩3分、駅から近い高峰歯科医院は
平日夜間や土曜日・日曜日も開いてる歯医者です。
虫歯・歯周病など歯の治療や、ホワイトニング・インプラントなど
歯のことでお悩みの方は、一度当歯科医院にご来院ください。

ご予約は03-3321-4180までお電話ください。