インプラントの失敗例

こんにちは。高峰歯科スタッフのOです。本日はインプラントの失敗例についてお話します。入れ歯のように取り外して手入れをする必要が無く、より「自分の歯」に近い感覚で物を食べることができたり、お話することができるインプラントですが、実は失敗例も報告されています。どのような失敗例があるのか、そしてどのような場合に失敗してしまうのか、その原因や対処法までまとめてお話したいと思います。


インプラントの失敗例① インプラント周囲炎
インプラント周囲炎とは、インプラント治療をした歯の周囲に炎症が起こり、その炎症が歯を支える骨まで達してしまった症状の事を言います。放置するとあごの骨まで溶かしてしまうこともあります。インプラントの周囲が腫れていたり、インプラントがグラグラしたり、出血が見られる場合にはインプラント周囲炎である疑いがあるため注意が必要です。天然の歯やその周辺組織に炎症が発生する病気を歯周病と言いますが、インプラント治療をおこなった歯でもこのような炎症が起こることがあり、これをインプラント周囲炎といいます。症状としては痛み、歯茎の腫れ、出血、膿などがあります。インプラント周囲炎の原因は歯の汚れです。口腔内の清掃不良により細菌に感染することによって起こります。したがって歯磨きやフロスで歯をよく磨き、歯垢を溜めないことが予防になります。


インプラントの失敗例②インプラントのぐらつきや脱落
インプラントは自然の歯に近い感覚で物を食べることができます。入れ歯のように外してお手入れする必要もありません。これらはインプラントが「歯に埋め込む」ものだからです。インプラントは根の部分がネジのようになっていて、歯の骨に埋め込む治療をおこないます。インプラントを固定することを「インテグレーション」と言います。このインテグレーションが上手くいかず、インプラントが歯の骨に上手く結合しなかった場合、ぐらつきや脱落が起こる場合があります。場合によっては痛みや膿が出てくることもあります。これらはインプラントの角度や深さなどが適切でない場合に起こります。技術の進歩により、インプラントが歯に上手く結合しないケースは減っていますが、異変を感じた場合にはすぐにかかりつけの歯医者さんに相談してください。

インプラントの失敗例③使い心地や見た目がよくない
治療自体が上手くいき、細菌感染等が起こらない場合でも使い心地や見た目が悪くなってしまう場合があります。インプラントの色や形はインプラント施術を行う前に歯科医師がカウンセリングをして決定します。特に前歯は笑ったり喋る時に見えるので、色や形、角度が適切でない場合には目立ってしまいます。奥歯の場合でも、噛み合わせが悪いとインプラント部分に負担がかかり、骨と綺麗に結合しなくなってしまうこともあります。また、舌をよく噛んでしまう、食べ物がよく挟まるなどの不具合が生じることもあります。これらの不具合は、インプラントの角度や位置、全体のバランスに問題があるときに起こります。このような不具合は事前のカウンセリングが不十分な時に生じます。
インプラント治療は、できる人とできない人がいる?  
 すべての人が、インプラント治療を受けられる訳ではありません。残念ながら、顎の骨の成長が終わる16~18歳くらいの若い方、また、高齢で手術に耐えられるだけの健康状態でない場合の方は、インプラント治療を受けることができません。年齢以外にも、インプラント治療が出来なかったり適さない場合もあります。今回は、健康状態や口腔内の状態によって、インプラント治療ができない例を少しお話します。




①体の状態
 心筋梗塞、高血圧などの循環器疾患をお持ちの方。血小板減少症などの血液疾患をお持ちの方。糖尿病(コントロールされていれば可能)や肝臓・肝臓疾患及び免疫疾患をお持ちの方。

②口内の状態
 歯周病の方、歯ぎしりがある方、顎関節症の方。顎の骨が8㎜に満たない方、顎の骨の骨密度が低かったり、骨吸収が進んでしまっている場合。

 上記の例に当てはまってしまっていても、インプラント治療を受けられる場合も十分にあります。また、上記に当てはまるものがなくても、インプラント治療が最適ではない場合もあります。個人差はありますので、気になっている方、検討されている方は、ぜひ一度相談にいらしてください。


インプラントでアレルギーを発症する?
 インプラントの素材は、主にチタンを使用しています。チタンはアレルギー反応を起こしにくい素材であるため、金属アレルギーの場合でも、アレルギー症状が出ない場合が多いかと思います。実際、インプラント治療によって金属アレルギーが発症することは極めて少ないです。しかし、ご自身の顎の骨にチタン製のネジをを埋め込むわけですから、「チタンなら大丈夫」と過信してはいけません。もし金属アレルギーをお持ちで、インプラント治療を考えていらっしゃる方は、皮膚科などで詳しく検査してもらうことをおすすめします。何が起こるかわからないのが人間の体ですからね。


インプラント治療でアレルギー反応が出てしまったら?
 インプラント治療で金属アレルギーを発症してしまった場合、残念ながらアレルゲンとなっている金属を撤去しなくてはなりません。つまり、顎の骨に埋め込んだチタン製のネジを取り外すという事です。この場合インプラント治療は中止になってしまいますので、ほかの治療法にシフトチェンジする必要があります。ブリッジや入れ歯など、インプラントの他にも治療法はありますので、ご安心ください。

上記で述べたように、金属アレルギーをお持ちの場合でも、インプラント治療によってアレルギー反応を起こすことはほとんどありません。パッチテストや皮膚科による検査を行えば、アレルギー反応を起こしてしまう場合であっても、治療法を変えるなど事前に防ぐことができます。
 近年では、セラミック製のインプラントの開発が進んでいます。まだまだコストがかかる素材ではありますが、近い将来金属アレルギーをお持ちの方でも、安心してインプラント治療が行えるようになるでしょう。

ちなみに、インプラントは何本までつけられるのかご存知でしょうか。歯の本数は右7本左7本上下あわせて28本あります。親知らずをふくめると32本あります。男性でガタイのいいひとは親知らずまで口のなかまでびっしり生えている方もいらっしゃいますが、現代人は食生活でやわらかいものばかりたべるようになり、また進化の過程もありくちのなかがちいさいのでほとんどの人は親知らずは生えるスペースがないため変な方向をむいています。
親知らずをカウントしないことになると。28本までということになります。しかし、インプラントの根の部分をうえつけるには骨の深さが、8ミリぐらいはひつようなので出来ない方もいます。とくに上の歯のおくの二本の歯の根の部分には上顎洞という空隙があるので8ミリ深さがないかたもたくさん
いらっしゃいます。どうしてもその部分にインプラントをいれたいかたは人工骨の併用となります。ですが、それだけ成功の確率はさがってしまいます。
下は問題なくできるかたがおおいです。
結論は28ほんまでです。



世田谷区下高井戸駅から徒歩3分、駅から近い高峰歯科医院は
平日夜間や土曜日・日曜日も開いてる歯医者です。
虫歯・歯周病など歯の治療や、ホワイトニング・インプラントなど
歯のことでお悩みの方は、一度当歯科医院にご来院ください。

ご予約は03-3321-4180までお電話ください。