歯はゴシゴシみがいたほうがいいですか?

こんにちは。スタッフのOです。本日は歯磨きの仕方についてお話したいと思います。

正しい歯磨きの仕方
虫歯や歯周病を防ぐためには歯磨きが大変重要ですが、ただ歯磨きをすればいいというわけではなく、その磨き方もとても重要です。たとえば、毎日歯磨きをしていても、一回一回の歯磨きが10秒程度の軽い歯磨きでは不十分であると言えます。歯は平面的ではなく立体的で複雑な構造をしていますから、表面だけを適当に磨いて水でお口をゆすぐだけでは歯と歯の隙間や歯と歯茎の隙間(歯周ポケットとも呼ばれます)の汚れは綺麗にはなりません。歯の構造が立体的であるということを意識したうえで、歯の隙間に歯ブラシの毛先をあててブラッシングすることが大切です。しかし、汚れを落とさなければいけないからといってごしごしと力をこめて強く磨きすぎるとよくありません。
歯を強く磨きすぎると何がおきるのでしょうか?実は強すぎる歯磨きでは歯の表面が削れてしまうのです。人体の中で最も硬い部分は歯ですが、その歯でも毎日強くブラッシングをすると徐々に表層のエナメル層が削れてしまうのです。エナメル層が削れるとその下の層の象牙質が露出してしまいます。それにより冷たいものや熱いものが染みてしまう「知覚過敏」や、歯の血管や神経が炎症をおこしてしまう「歯髄炎」になるリスクが高まります。
強くゴシゴシと磨いたからといって歯にいいとは限りません。適切な力加減で丁寧に磨くことが大切です。


良い歯ブラシの選び方
では、良い歯ブラシとはどのように選ぶのが良いのでしょうか。選ぶ基準は3つあります。
1つは、歯ブラシのサイズです。毛が生えている頭の部分がより小さいものを選びましょう。小さいものの方が小回りがききやすく、隅々まで歯を磨くことが可能です。歯と歯の隙間も磨きやすいのが特徴です。
2つめは、歯ブラシの素材です。歯ブラシの素材はナイロン製のものを選ぶようにしましょう。ポリエチレンや、珍しいものだと動物性の毛が使用されることもありますが、一番メジャーなのはナイロン製のものです。適切な一定の強度がある他、速乾性にも優れているので衛生的でもあります。
最後は硬さです。歯ブラシは通常「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類が展開されています。この中から歯垢を落とすことを目的とする場合はふつうかかためを選びましょう。やわらかめですと、歯垢が落としきれない場合があります。ですが、歯肉炎などで歯が弱っている場合には無理をせず、やわらかめを使用しましょう。歯ぐきをさらに傷つけてしまう原因にもなります。


歯ブラシの持ち方と磨く角度
次に歯ブラシの持ち方と磨く角度についてお話します。皆さん歯を磨けばいいだけと思って適当に磨いたりしてはいませんか?正しい歯磨きができていないとせっかくの歯磨きの効果を得られない場合があります。なので正しい歯磨きの仕方をご紹介します。
歯ブラシの正しい持ち方はずばり、鉛筆と同じ持ち方です。え!そうなの!と思う方も多いかと思いますが、そうなんです。この持ち方は力が入りすぎないため歯肉を傷めずに磨ける方法です。どれくらいの強さで磨くかというと、手の甲にあてて少しくすぐったいと感じるくらいがベストな強さだと言えます。
次に歯を磨く際の角度についてです。外側の歯を磨く際は、歯面に歯ブラシを垂直にきちんと当てて小刻みに動かし1~2歯ずつ磨きます。歯と歯肉の境目や内側の歯は45度の角度をもって磨くと良いです。前歯の裏側は歯ブラシを縦にあてて縦に動かします。奥歯は噛み合わせ面のくぼみに毛先をあてて水平に磨きます。最後に奥歯の裏側は奥の歯まで毛先が届くよう意識し、振動させるように磨きます。
ざっとした紹介にはなりますが、これが正しい歯の磨き方になります。改めて正しい歯磨きを意識して綺麗な口内環境を保ちましょう!


世田谷区下高井戸駅から徒歩3分、駅から近い高峰歯科医院は
平日夜間や土曜日・日曜日も開いてる歯医者です。
虫歯・歯周病など歯の治療や、ホワイトニング・インプラントなど
歯のことでお悩みの方は、一度当歯科医院にご来院ください。

ご予約は03-3321-4180までお電話ください。